世界から多くの人が訪れ、日本の老舗文化と世界の先端が
同居する銀座という街において、「無印良品 銀座」では世界中の暮らしから学び、
そこに息づく情緒性や知恵、生活文化を生かした伝統と先端が調和した本場・本物を、
商品やサービス・環境という形にして体感、体験できる店舗にしていきます。
また、銀座を訪れたみなさまが、もっと銀座の街を知っていただき、
街や店を巡ってより銀座を好きになっていただく
起点となるような店舗を目指します。
それぞれの国、地域にある食文化の背景には、地元の素材を最大限に生かす、知恵や伝統があります。MUJI Dinerは、無印良品が考える食のこだわりや、サステナブルな取り組みで、銀座という土地にふさわしい、本当の「おいしさ」を追求する場に生まれ変わります。
今回は、世界の主食のひとつである「パスタ」に着目、無印良品が、小麦からこだわって作りあげたものを、メニューに生かしました。
野菜は、G.A.P.取得農産物も含めた国産品を、畜産・水産物も、持続可能なものを中心に使用します。
「ATELIER MUJI」は、良品計画が考える未来を見据えたメッセージを発信する複合的な文化の発信基地です。2つの「Gallery」、「Coffee&Salon」、「Library」、「MUJI BOOKS」からなる空間で、アートやデザインについて考えるコミュニケーションの場として育っていくことを目指します。
カップ付きインナーをはじめとした、オーガニックコットンインナーやパジャマ、部屋着などご用意しています。 締め付け感や肌触りにもこだわり、どんな日常でも心地よく着ていただける商品を取り揃えております。
天然素材を基本として、毎日を感じ良くしてくれる生活の服。自然で気持ち良い服を見つけて、試してじっくり選んでいただけるようにゆったりと展開しています。専任のアドバイザーも常駐していますのでお気軽にお声がけください。
「MUJI Labo」(ムジラボ)は原点を見つめなおし、そして進化させる。未来の無印良品のためのDesign Laboratoryです。シンプルで洗練されたデザインの商品を、自然や素材の持つ力を活かし、細部にこだわった丁寧なものづくりで実現します。「MUJI Labo」でものづくりの実験や挑戦を続けることで、未来の無印良品の商品へつないでいきます。「MUJI Labo」は、地球環境を維持し、社会課題を解決し、文化伝統から学び、生活者個人の個性が輝くような、商品やサービスの開発を目指します。
勉強や仕事だけでなく、私たちの生活の中には記録したり伝えるためのペンや紙などのツールが必要です。家電やPCなどと連携する収納用品やポーチなども充実しています。
良い旅を、良い品と。 旅だからと特別なものを用意するよりも、シンプルで機能的なものを選びたい。 MUJI to GO は、そんな発想から生まれています。 身近な旅でも、どこか遠くへ向かう旅でも、さまざまな旅のスタイルに役立つ道具が揃っています。
さまざまな企画展示や、イベント出店などを行うスペースです。MUJI Passportの「店舗のおたより」や無印良品 銀座インスタグラムにて詳細や魅力をお伝えしています。
無印良品はものをつくるということだけでなく、「探す、見つけ出す」という姿勢で生活を見つめてきました。永く、すたれることなく活かされてきた日用品を、世界中から探し出し、それを生活や文化、習慣の変化に合わせて少しだけ改良し、適正な価格で再生しています。
定番から季節ものまでさまざまなスリッパを取り揃えています。 足にフィットする履き心地を考えたものや、左右を気にせず使えるものなどもございます。
衣食住の真ん中にある食を大切にすることで私たちのくらしはもっと感じ良くなるはずです。食事をつくること、食べることだけでなく、食材を保存したり片づけたりするための製品をこれからも充実させていきます。
無印良品は、さまざまなくらしの相談に応えるプラットフォームを目指します。たとえば空いたスペースにちょうど収まる棚が欲しいとき。割れてしまったティーポットの蓋だけを新しくしたいとき。大きなことから小さなことまで、お客さまの「できたらいいな」や「こうしたい」をアドバイザーがサポートします。専任のインテリアアドバイザーは地域のお客様のご自宅に訪問して相談をうかがったり、リモートで相談をうかがっています。無印良品の製品のご説明だけでなく、間取りや収納の相談についてもアドバイスを行っています。また、住関連のパーツの販売や取り付けサービスもスタートしています。ますます広がる無印良品のサービスにご期待ください。
単品展示だけでなく、スタイル提案をするシーン展示もありますのでぜひご利用ください。オーダーカーテン、ブラインドのご注文も承ります。
キッチンからクローゼットまであらゆるシーンに対応する収納家具や収納用品がご覧いただけます。整理収納の専門スタッフがしまい方のコツをご提案します。
法人サービスでは、商品購入のご相談から部屋のコーディネート。 小さなことから大きなことまで、お客さまのご要望に応じてアドバイザーが感じ良い場づくりのお手伝いをいたします。 備品としての商品のご注文や防災用品のご相談、オフィス・寮・店舗・施設・モデルルームの家具・小物のコーディネートまでお気軽にご相談ください。 ご要望をお伺いしたあと、条件に合わせてお見積りをいたします。
よく歩き、よく食べ、よく眠り、よく整える。 くらしの基本をテーマに無印良品が選書しています。 MUJIBOOKSから「人と物」シリーズのほか、オリジナルの出版物もあります。 当店に関連する食や地域の本を豊富にそろえて独自の編集や企画もございますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
大きな楠のバーカウンターと、ゆったりとくつろげるテーブル席が並ぶ「Coffee & Salon」。香り豊かな焙煎コーヒー、ハーブやフルーツを活かしたフレッシュなカクテルとともに、ほっと一息つける都会のオアシスで落ち着いたひとときをお過ごしいただけます。 営業時間|11:00-22:00(LO21:30)
豊かな日本の風土ではぐくまれ、受け継がれてきたふるさとの味をお楽しみいただける和食店。定期的に日本各地を訪れ、その土地のくらしとともにある食をお届けしていきます。 朝食_7:30-10:00(LO 9:30)※朝食はご宿泊のお客様のみ利用可能 昼食_11:30-15:00(LO14:30) 夕食_現在休業中
ATELIER MUJIは、グラフィックデザイナーであり無印良品のアートディレクターであった田中一光氏により命名され、「ここは暮らしの原点に立ち返り、未来へ進むヒントを見つける工房です。」という言葉のもと運営してきました。未来を見据えたこの活動は、良品計画が考える文化の交差点として、アートやデザインなど様々なテーマから企画やイベントを開催しています。
MUJI HOTEL GINZA があるのは、老舗百貨店や名店、新店、個性派の路面店が工夫を凝らし、しのぎを削る街、銀座。「銀ぶら」という言葉があるように、目抜き通りを一歩入り、一丁目から八丁目を碁盤目のように切り分ける小路を歩けば、知る人ぞ知る名店や、個性的で芯の通った店の数々に出会うことができます。看板をもたないバーや、歴史ある寿司店、粋なお客でにぎわう大衆割烹、気鋭のチョコレートやラーメン、文具の専門店など、古きと新しきが交わり、常にあたらしい本物が生まれ続ける街、銀座をより深く味わい、楽しむ拠点ができました。