東京・銀座の並木通りに位置する世界旗艦店「無印良品 銀座」は
2022年4月4日に開店から3周年を迎えました。
世界中から300万人以上のお客様に来店いただきました。
これまでも、これからも銀座の地に世界中から訪れる人や、
銀座界隈ではたらき生活を営む人、そこで販売する商品を生み出す生産者など、
この店舗に関わる人たちがそれぞれに想いを馳せたり、
実際に出会い、つながりが生まれる場となることを目指します。
銀座から世界中に無印良品の考える「感じ良いくらし」を発信していきます。
カラダにやさしく、食べておいしい「素の食」を、ゆったりとした空間で提供することで、食の大切さ・楽しさを伝えます。昼食、夕食それぞれにメニューをご用意しています。夕食の時間帯に関しては、WEBサイト、MUJIpassportアプリより予約が可能です。
「ATELIER MUJI GINZA」は、デザインをテーマに無印良品が考える未来を見据えたメッセージを発信する複合的なデザイン文化の発信基地です。2つの「Gallery」、「Salon」、「Library」、「Lounge」の5つの空間で、デザインについて考えるコミュニケーションの場として育っていくことを目指します。
国産小麦や季節の野菜など素材にこだわり、パン職人が店内で焼き上げます。 毎日食べていただきたいふわふわのロールパンなど、安心して食べていただける定番のおいしさです。季節の素材を使ったロールパンとコーヒーのセットは、1日のスタートにおすすめです。モーニングコーヒー予約サービスは7:30~10:30でご利用頂けます。
カラダにやさしく、食べておいしい「素の食」を、ゆったりとした空間で提供することで、食の大切さ・楽しさを伝えます。昼食、夕食それぞれにメニューをご用意しています。夕食の時間帯に関しては、WEBサイト、MUJIpassportアプリより予約が可能です。
豊かな日本の風土ではぐくまれ、受け継がれてきたふるさとの味をお楽しみいただける和食店。定期的に日本各地を訪れ、その土地のくらしとともにある食をお届けしていきます。
天然素材を基本として、オンにもオフにも感じ良い生活の服。世界の伝統から学んだ、ワークウェアも増えています。
天然素材を基本として、毎日を感じ良くしてくれる生活の服。自然で気持ち良い服を見つけて、試してじっくり選んでいただけるようにゆったりと展開しています。専任のアドバイザーも常駐していますのでお気軽にお声がけください。
隙間がないほどにぎっしりと服が並んだクローゼットよりも、自分の生活に寄り添う、本当に必要なものを数点だけ、ゆとりをもってしまっているクローゼットに豊かさを感じます。服は本来たくさん持つ必要がないのかもしれません。MUJI Laboがつくるのは、性別や年齢、体系に関係なく着用できるサイズ感の服たち。飾りたてるファッションから距離を置いた実験室。ここから将来の無印良品のベーシックが生まれます。
身体をケアするアイテムを幅広く揃える人気のコーナーです。化粧水から歯ブラシや携帯ポーチまで、無印良品は毎日の生活を支える製品の開発を進めます。不明な点は専任スタッフにお気軽にお問い合わせください。
婦人靴下・紳士靴下、どちらも合わせてお買い求めできますので、ご夫婦やカップルにも、大変おすすめです。 これからの季節、足元を彩るワンポイントに無印良品の足なり直角靴下はいかがでしょうか。
勉強や仕事だけでなく、私たちの生活の中には記録したり伝えるためのペンや紙などのツールが必要です。家電やPCなどと連携する収納用品やポーチなども充実しています。
無印良品では、マイバッグを推奨しています。地球のごみを減らすため、できることからはじめてみませんか。お買い物で利用いただけるマイバッグを多数取り揃えています。キャリーケースのお取り扱いもございます。
良い旅を、良い品と。 旅だからと特別なものを用意するよりも、シンプルで機能的なものを選びたい。 MUJI to GO は、そんな発想から生まれています。 身近な旅でも、どこか遠くへ向かう旅でも、さまざまな旅のスタイルに役立つ道具が揃っています。 https://www.muji.com/jp/mujitogo/
無印良品 銀座では、スポーティーなタイプから三輪車まで常時在庫があります。整備資格を持ったスタッフが点検の上、お渡しします。修理も承っています。
ワークショップやトークイベント、企画展示などを行う、地域のみなさまとの交流の場です。近隣情報などの掲示板は1階にございます。イベントへの参加は、MUJI Passportの「店舗のおたより」からお申込みいただけます。
よく歩き、よく食べ、よく眠り、よく整える。 くらしの基本をテーマに無印良品が選書しています。 MUJIBOOKSから「人と物」シリーズのほか、オリジナルの出版物もあります。 当店に関連する食や地域の本を豊富にそろえて独自の編集や企画もございますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
無印良品はものをつくるということだけでなく、「探す、見つけ出す」という姿勢で生活を見つめてきました。永く、すたれることなく活かされてきた日用品を、世界中から探し出し、それを生活や文化、習慣の変化に合わせて少しだけ改良し、適正な価格で再生しています。
イデーが目指すのは、その人らしい彩りを纏った自由で遊び心のある暮らし。丁寧に、ユーモアを持ってつくりあげたイデーの家具が、暮らしのなかで特別な存在となり、豊かな時間を紡ぎだすことを願っています。 「POOL」は大量に生産される素材や、ものづくりの過程で発生するハギレ・端材などを使用し、さまざまな企業・クリエーターとつながりながら、新たな価値のある商品をつくりだす取り組みです。
オーガニックコットンでやさしい肌触りの服を揃えています。ご家族で同じ素材やアイテムを合わせることもできます。オリジナルで刺繍マークをつけて愛着を持ってファッションを楽しんでいただけるように刺繍工房もあります。
足にフィットする履き心地を考えたものや、左右を気にせず使えるものなどがあります。
無印良品は、さまざまなくらしの相談に応えるプラットフォームを目指します。たとえば空いたスペースにちょうど収まる棚が欲しいとき。割れてしまったティーポットの蓋だけを新しくしたいとき。大きなことから小さなことまで、お客さまの「できたらいいな」や「こうしたい」をアドバイザーがサポートします。専任のインテリアアドバイザーは地域のお客様のご自宅に訪問して相談をうかがったり、リモートで相談をうかがっています。無印良品の製品のご説明だけでなく、間取りや収納の相談についてもアドバイスを行っています。また、住関連のパーツの販売や取り付けサービスもスタートしています。ますます広がる無印良品のサービスにご期待ください。
単品展示だけでなく、スタイル提案をするシーン展示もありますのでぜひご利用ください。カーテンは既成だけでなく、オーダーカーテンも承っております。クッションはオーガニックコットンの側生地に中綿を詰めています。素朴な風合いが特徴です。
5F家具フロアのエスカレーター上がってすぐ右手の売場には、壁掛けの時計、目覚まし機能のあるもの、湿度計の機能のあるもの、アラームが大音量のもの、アナログ、デジタルと、さまざま時計をサンプルと一緒に取り揃えています。また、照明器具、デスクライトのほか、センサーライト、懐中電灯、延長コードもこちらの売場に集まっています。 日用品のお買い回りの際は、ぜひ5F家具フロアにもお立ち寄りください。
大きな楠のバーカウンターと、ゆったりとくつろげるテーブル席が並ぶ「Salon」。厳選された生産者や作り手によるコーヒーや紅茶、長年愛されるクラシックなカクテルとともに、落ち着いたひとときをお過ごしいただけます。 営業時間(時短営業中):11:00‐18:00 |LO17:30
豊かな日本の風土ではぐくまれ、受け継がれてきたふるさとの味をお楽しみいただける和食店。定期的に日本各地を訪れ、その土地のくらしとともにある食をお届けしていきます。 朝食_7:30-10:00(LO 9:30)※朝食はご宿泊のお客様のみ利用可能 昼食_11:30-15:00(LO14:30) 夕食_現在休業中
ATELIER MUJI は、田中一光氏により命名され、「ここは暮らしの原点に立ち返り、未来へ進むヒントを見つける工房です。」というスローガンのもと運営されてきました。未来を見据えたこの活動は、良品計画初の複合的なデザイン文化の交差点として、2019年4月4日、銀座で新たに『ATELIER MUJI GINZA』として生まれ変わりました。