農のある風景、子供たちが裸足で遊ぶ姿、喫茶に集まる大学生や老人たち。都心への通勤圏でありながら、自然豊かなこの場所で、無印良品 東武動物公園駅前は「地域となにかを生み出す場所」をコンセプトに、日常的にお買い物を楽しんでいただける品ぞろえと顔の見える交流で地域に根差した店舗を目指します。
地域と生み出し、育てるシェアキッチン「みんなの台所」、誰もが自由に使い方を考え学びや体験を共有できる「Open MUJI 学び舎」、まちの情報発信拠点としての「まちの案内所」といった、このエリアにすでにあるものを活かした取り組みを地域とともに育てていきます。さらに、目の前に広がる「みんなの広場」は、地域に開かれた場として開放するだけではなく、生活に根差した拠点として使っていただける場づくりを行っていきます。
宮代町•杉戸町には、この地域 "ならでは" の商いや地域活動をおこなっている方々が数多くいます。私たちはその方々にお話を伺い、「ローカルヒーロー」としてお伝えしていきます。このおたよりが、皆さんと地域のローカルヒーローとをつなぐコミュニケーションツールになることを目指して、魅力を発信していきます。
私たちは、この地域に点在するここにしかない魅力に触れてきました。宮代町・杉戸町には、東武動物公園やコミュニティセンター進修館、宿場町の面影残る街並み等、ぜひ巡ってほしい場所がたくさんあります。無印良品の周りに、たくさんの素敵な場所があることを伝えたい。そんな想いでこの連載をはじめました。スタッフがまちを歩き、会話を重ね、実際に感じ取った魅力を自分たちの言葉で紡いでいきます。店内掲出のTOBUKO to GO MAPとの連動もお楽しみに。
地域と生み出し、育てるシェアキッチン「みんなの台所」、誰もが自由に使い方を考え学びや体験を共有できる「Open MUJI 学び舎」、まちの情報発信拠点としての「まちの案内所」といった、このエリアにすでにあるものを活かした取り組みを地域とともに育てていきます。さらに、目の前に広がる「みんなの広場」は、地域に開かれた場として開放するだけではなく、生活に根差した拠点として使っていただける場づくりを目指します。
無印良品 東武動物公園駅前では、顔の見えるお店を目指してスタッフのおすすめ商品や新商品のご紹介をしていきます。おすすめアイテムとポイントに現れる個性をぜひ感じてもらえたら嬉しいです。お楽しみに。
地域と生み出し、育てるシェアキッチンでは、飲食店営業とお菓子の製造販売の一通りの活動を経験することができます。”地域となにかを生み出す場所”をコンセプトに 、「いつかお店を開きたい」 「地域の方に手作りのお菓子を食べてほしい」 「食を通した学びを提供したい」 などの想いを形にする場です。この場所での活動がその先につながるように一緒に考えていきませんか。
自由にご利用いただけるレンタルスペースです。絵本の読み聞かせや地域の農家さんによる食育トークイベント、学生による作品展示会など、地域発信の「学び」や「体験」はもちろん、無印良品主催のイベント・ワークショップも行う予定です。また、空いた時間には、地域の居場所として、過ごしていただけます。学びを通して人と地域のつながりを深めることを目指します。
東武動物公園駅を降りてすぐのまちの入り口として、店内に設置されたマップ「TOBUKO to GO」 や地域情報をあつめたリーフレットコーナー、ここにしかない東武動物公園の飼育係さんが描いたイラストのスタンプ等、この地域ならではの魅力と楽しみ方を案内するまちの情報発信拠点です。また、宮代町、杉戸町と連動した最新の観光情報やイベントスケジュールの発信もしていきます。
ピクニックや休憩など、どなたでも気軽に活用いただける場として開放するのに加え、地域の方々が自然と集まることのできる場所となるため、毎日のラジオ体操や日常的なマルシェ、広場を起点とした地域の清掃活動など、小規模でも生活に根差した活動を定期的に計画していきます。また、当店主催のマルシェや、地域の方々やこのエリアに関心のある沿線からのプレイヤーが主体となってイベントを開催し、交流できるきっかけの場づくりを目指します。
地域と生み出し、育てるシェアキッチンでは、飲食店営業とお菓子の製造販売の一通りの活動を経験することができます。”地域となにかを生み出す場所”をコンセプトに、「いつかお店を開きたい」「地域の方に手作りのお菓子を食べてほしい」「食を通した学びを提供したい」などの想いを形にする場です。
① レギュラープラン(月額料金)
シェアキッチン設備を利用しメニューの立案、食材の調達、調理、衛生管理、お客様へのご提供、代金の受領、清掃まで、飲食店営業やお菓子の製造販売のひととおりの活動をご経験いただくことができるプランです。これから新しく商いを起こしたい方にお勧めのプランです。
② スポット利用プラン(日額料金)
厨房のお試し、飲食店営業やお菓子の製造販売をスポットでご利用いただくことが出来るプランです。
③ 出張販売プラン(時間額料金)
飲食スペースを利用し、食品のテイクアウト販売を実施頂くことができるプランです。自分のお店のこだわりや想いを、いつもと違う場所で伝えたい方にお勧めのプランです。
④ ワークショッププラン(時間額料金)
農や食に関するワークショップやイベントを実施することができるプランです。農や食についての学びを広めたい方にお勧めのプランです。
5,500円(税込)初回申込時のみ
【レギュラープラン】 | プラン | プラン料 (税込) | 利用可能日数 | 利用可能時間 |
---|---|---|---|---|
飲食店営業 | 週A |
週 |
週3日間(月・火・水)(最低営業日数 2日) |
9:00~21:00(最低営業日数 5時間) |
週B |
週 |
週3日間(金・土・日)(最低営業日数 2日) |
9:00~21:00(最低営業日数 5時間) |
|
菓子製造 | 日替わり 平日 |
月 |
月4回(月・火・木・金)(最低営業日数 3日) |
9:00~21:00(最低営業日数 4時間) |
日替わり 休日 |
月 |
月4回(土・日)(最低営業日数 3日) |
9:00~21:00(最低営業日数 4時間) |
|
飲食スペースが空いている場合+¥300で菓子製造でもご利用いただけます(別途詳細) |
【スポット利用プラン】 | プラン | プラン料 (税込) | 利用可能時間 |
---|---|---|---|
厨房お試し※販売提供不可 | 本申し込み前 |
1回:¥5,500 |
9:00~21:00 |
本申し込み後 |
1回:¥3,300 |
9:00~21:00 |
|
厨房スポット利用※販売提供可 | 【飲食】 |
1日:¥10,000 |
9:00~21:00※1Hごとの利用も可 |
【菓子】 |
1日:¥7,500 |
9:00~21:00※1Hごとの利用も可 |
|
【菓子オプション】 |
1H:¥300 |
10:00~21:00 |
【出張販売プラン】 | プラン料 (税込) | 利用可能時間 |
---|---|---|
出張販売 | 1時間:¥550 |
10:00~21:00※準備・片付け含めた時間 |
【ワークショッププラン】 | プラン料 (税込) | 利用可能時間 |
---|---|---|
ワークショップ | 1時間:¥880 |
10:00~21:00※準備・片付け含めた時間 |
Q:厨房はいくつありますか。
A:2つあります。それぞれ菓子製造と飲食店営業の許可申請が可能です。
Q:この場所を利用するのに必要な資格はありますか。
A:厨房を利用する「レギュラープラン」・「スポット利用プラン」の場合は、食品衛生責任者の資格保持と業態による許可申請が必要となります。
Q:飲食スペースについておしえてください。
A:飲食厨房をご利用の方のみお使いいただけます。席数は最大22席です。
※飲食スペースが空いている場合+300円で菓子製造厨房をご利用の方でもお使いいただけます。
Q:販売スペースについておしえてください。
A:菓子厨房をご利用の方と出張販売プランをご利用の方がお使いいただけます。冷蔵ショーケースを完備しています。
Q:シェアキッチンとは何ですか。
A:ひとつの厨房設備を複数の料理人でシェアしながら料理を提供できる施設のことです。
Q:お皿や厨房器具は持ち込みになりますか。
A:基本的なお皿、厨房器具は取り揃えておりますのでお貸出しできます。それ以外の器具はお持ち込みいただくことになります。
Q:無印良品で買ったものはみんなの台所客席にて飲食可能ですか。
A:申し訳ございませんが、ご遠慮いただいております。
自由にご利用いただけるレンタルスペースです。絵本の読み聞かせや地域の農家さんによる食育トークイベント、学生による作品展示会など、地域発信の「学び」や「体験」を通して、地域とのつながりを深めることを目指します。無印良品が企画するイベント・ワークショップもお楽しみに。
1時間単位でのご利用から最大2週間までの長期のご利用も可能です。まずは面談にて、当店よりコンセプトや詳細をお伝えしています。みなさんの「伝えたい」ことをぜひ教えてください。
利用日 | 利用時間 (9:00-21:00) | 利用料金 (税込) |
---|---|---|
平日・休日 問わず | 1時間 |
物品の販売 : ¥1,650 |
1日 |
物品の販売 : ¥13,200 |
|
*2日以上の連続利用の場合1日単位のみ |
物品の販売 : ¥9,900/日 |
|
*申込者が宮代町または杉戸町にお住まい、または、所在の場合は、上記料金より10%お値引きいたします。 |
※ご利用の際は、準備、設営及び片付け・清掃等も上記の利用時間内で行ってください。
Q:面談ではどのような確認がありますか。
A:面談では、コンセプトや利用に際しての要項をお伝えしています。
この場所では、学びを通して人と地域とのつながりを深めることを目指しているため、企業様の販売促進や勧誘のみでの利用はご遠慮いただいております。
Q:予約方法について教えてください。
A:まずは問合せフォームにて面談のお申込みをいただきます。ご利用可能となった場合は、店頭にて空き状況の確認と申込の受付をいたします。
Q:料金の支払い方法は?
A:利用日の1週間前までにお振込でお願いしています。
Q:火気の使用はできますか
A:店舗内では火気の使用は出来かねます。IH調理器具の使用は可能です。
Q:飲食物の販売はできますか
A:販売いただけます。(テイクアウトのみとなります。)
自由に過ごす場所としてはもちろん、地域の方々が自然と集まる場所として、毎日のラジオ体操や日常的なマルシェなど、生活に根差した活動を計画していきます。また、地域の方々が主体となって運営・開催するイベントをサポートすることで、近隣に住む方々のまちへの関わりを増やし、沿線および首都圏からも足を運ぶきっかけを創っていきます。
① 芝生エリア 全2区画 / 1時間単位または1日でのご利用が可能です。
② 軒下エリア 全2区画 / 1時間単位または1日でのご利用が可能です。
③ キッチンカーエリア 全2枠 / 半日または1日でのご利用が可能です。
利用日 | 利用時間 (10:00-21:00) |
1/2 面 利用料金 (税込) |
全面 利用料金 (税込) |
---|---|---|---|
平日 | 1時間 |
物品の販売※:¥1,500 |
物品の販売※:¥3,000 |
終日 |
物品の販売:¥11,000 |
物品の販売:¥22,000 |
|
休日 | 1時間 |
物品の販売:¥3,000 |
物品の販売:¥6,000 |
終日 |
物品の販売:¥22,000 |
物品の販売:¥43,000 |
利用日 | 利用時間 (10:00-21:00) |
1/2 面 利用料金 (税込) |
全面 利用料金 (税込) |
---|---|---|---|
平日 | 1時間 |
物品の販売※:¥800 |
物品の販売※:¥1,600 |
終日 |
物品の販売:¥6,000 |
物品の販売:¥12,000 |
|
休日 | 1時間 |
物品の販売:¥1,600 |
物品の販売:¥3,200 |
終日 |
物品の販売:¥12,000 |
物品の販売:¥24,000 |
利用日 | 利用時間 (10:00-21:00) |
利用料金 (税込) |
---|---|---|
平日 | 半日(6時間) |
物品の販売※:¥3,300 |
終日 |
物品の販売 :¥5,500 |
|
休日 | 半日(6時間) |
物品の販売:¥5,500 |
1日 |
物品の販売 :¥8,800 |
*申込者が宮代町または杉戸町にお住まい、または、所在の場合は、上記料金より10%お値引き いたします。
お申し込み時に、住所又は所在地を確認できる公的証明書等(運転免許証、登記簿、 住民票、名刺等)をお持ちください。
*ご利用の際は、準備、設営及び片付け・清掃等も上記の利用時間内で行ってください。
※両エリアいずれも、利用の主たる目的が物品の販売以外(例 音楽の演奏、展示等)であっても、 物品の販売行為を行う場合には、「物品の販売」の利用料金が適用されます。
Q:区画はありますか。
A:広場・軒下エリアとキッチンカーエリアがあり、広場・軒下エリア4区画、キッチンカーエリア1区画をご用意しております。
Q:予約方法について教えてください。(つながる市出店を含む)
A:まずは問合せフォームにて面談のお申込みをいただきます。ご利用可能となった場合は、店頭にて空き状況の確認と申込の受付をいたします。
Q:料金の支払い方法は?
A:利用日の1週間前までにお振込でお願いしています。
Q:電源は使用できますか?
A:延長コードをお持ちいただくとご使用いただけます。